北海道根室市落石地区 落石地区マリンビジョン協議会
「自然環境と共生した漁業と暮らしの再構築事業」
-自然共生型エコツーリズムネットワークと漁業を核とした活力ある定住づくり-

地区の概要
  • 日本最東端の納沙布岬がある根室半島。北方の豊かな漁場を控えた拠点漁港として太平洋側には歯舞・花咲・落石漁港が、北には根室漁協がある。
  • 落石地区は1011人中550人が漁業就業者。
  • 落石岬には、灯台、湿原、戦前の落石通信所跡がある。
産業・漁業
  • 漁業が基幹産業。歯舞漁協は、豊かな漁場を控えた根室市の水産物の4割を取り扱い、漁獲量も大きい(12.1万トン)。
  • 2005年度の根室港の水揚げ量は、北海道で第一位である。
  • 大型船(平均20トン)+冷凍工場・加工場も充実で、経営体あたりの漁獲高も高い(2425万円)。
  • 460人の雇用で、若年層比率も高い(28%)。
  • 水産業は昭和40年代をピークに、各種の規制により半減。養殖をはじめ、水産資源の高次加工 など振興策を推進。

これまでの取組みと事業成果

衛生管理
衛生管理推進・啓発実践事業(衛生管理の講習、市場の出入口への防鳥ナットの設置
【成果】漁業者の衛生管理に関する意識向上、市場内への鳥類の侵入防止の達成

水産振興
次世代の担い手育成事業(小学生を対象とした養殖漁業体験学習事業、小中学生を対象とした漁業体験学習事業、おさかな出前教室の実施)
【成果】養殖漁業体験学習事業の延べ参加人数88名、小中学生の漁業に対する意識向上

地域振興
広域エコツーリズ形成とマリンツーリズム産業の活性化(落石ネイチャークルーズ、落石岬フットパス整備事業)
【成果】目標350人を大幅に上回る570人の乗船、海鮮工房霧娘の弁当300食(@1000円)超の販売

ブランド化
落石産ブランド品販売促進事業(5都市での販促活動、ブランド商品開発)
【成果】商標登録「しお風」、加工品の販売など

課題

<現状>
国際的な漁業規制や輸入水産物の増大による魚価の低迷、燃油価格の高騰、地域の過疎化に伴う、後継者問題・地域コミュニティの衰退

<課題>
①地域衛生管理の管理体制の確立
②畜養殖・増養殖事業の活性化
③都市漁村交流の推進
④地域ブランドの確立の流通改善

本事業の実施目的

平成17年に計画した落石マリンビジョン計画書の内容と事業連携を図りながら、

  • 食の安全・安心を基本とした地域HACCPの現場における完全実施
  • 主要魚種の増養殖をはじめとする「つくり育てる漁業」の実現
  • 自然共生型エコツーリズムと観光関連産業の振興
  • 落石ブランドの形成と流通改善による付加価値の向上

事業内容

取組1.衛生管理グループ

<継続事業> 市場内の衛生管理体制の改善(トイレの環境改善)、衛生管理講習会の開催等

取組2.水産振興グループ

<新規事業> 漁業担い手育成事業(東海大学海洋学部との連携)、養殖施設の先進地視察
<継続事業> おさかな出前教室事業、養殖漁業体験学習事業

取組3.地域振興グループ

<継続事業> 落石ネイチャークルーズ事業(プロモーション活動、PR用ポスター作成、落石野鳥パンフレットの作成、HPを活用した情報発信、オリジナルキャラクターグッズの開発・商品登録、販売
<継続事業> 落石岬フットパス整備事業(フットパス大会の開催、フットパスコースのPR等)

取組4.ブランド化グループ

<継続事業> 落石産ブランド品販売促進事業(地域外イベントでの販促、ブランド確立に向けた認定基準づくり、新商品開発)

実施体制
【落石地区マリンビジョン協議会】
落石東町会(代表)
落石漁協
落石小型さけます部会、
落石小定置
底建網漁業部会
浜松町会
落石さんま部会
など
PAGRTOP